<福井女子旅><ものづくり>日本でここだけ!紙の神様へ祈願~越前和紙絵馬づくり体験(パピルス館/越前市)
こんにちは、事務局の大草です。
福井のものづくりを支える丹南(たんなん)地区。今回は越前(えちぜん)市の伝統工芸である「越前和紙」に関する体験に参加してきました!
越前和紙の里 パピルス館について
パピルス館はまさに「越前和紙の里」。越前和紙の購入から体験まで対応しています。


エントランスはこんな感じ。

和紙販売コーナーも超充実!

体験スペースも広々
ちなみに、地元の子供たちはこちらで自分の卒業証書を漉きます!福井らしいですよね!特別な思い出になること間違いなしです。

見本もありました。どんな風にしようか想像を広げつつスタート。
和紙漉き体験
まず和紙すきのやり方についてレクチャーを受けます。

和紙の原料となる楮がまざった液体に型(桁というそうです)をつっこみ、上下左右に動かしていきます。やったことがある方ならお分かりいただけると思いますが、これが単純そうで難しい。。。均一な厚さの和紙を作るのはコツがいります!

スタッフさんにならってやってみましょう。

和紙ができたら色水を足して、好きなデザインにアレンジしていきます。

かける量や場所もお好みで。

銀のラメとかも足してみたり。

デザインが決まれば、あとは機械で乾燥させます。あっという間に乾燥します。

和紙ができました!次は、ハート型の絵馬づくり。ハート型に和紙を型どります。裏面に白い和紙を貼り付け、願い事も合わせて書いていきます。


紙の神様の神社へご奉納
絵馬が完成したらお願いごとを書いて日本唯一の紙の神様、川上御前(女神)が祀られている岡太神社・大瀧神社へ奉納します。

すでに色とりどりの絵馬がかけれられていてかわいい!写真映えスポットになっています。

私は、無難に健康祈願しました(笑)
可愛くて福井らしい体験だなと感じました。是非お友達やカップルで楽しんでみてはいかがでしょうか?
Information